こんばんは。モリケンタロウです。
部屋の片付けを続けると、モノだけでなく考え方など、あらゆる無駄が見えてきます。
ミニマリズムにはそういった力がある。そう実感しています。
(こんまりさんが片付けを「魔法」と言ったのも頷けます)
会社にも私生活にもウンザリするような無駄や不便な事がまだまだたくさん潜んでいます。
レジに関しては、現金での支払いがめんどくさいの最上級ですが、最近電子マネーですらめんどくさいと感じています。
それは以下のような手順が必要だからです。
①店に入る
②商品を選ぶ
③レジへ持っていく
④店員さん、商品を読み取る(この間に電子マネーを立ち上げる)
⑤お支払い方法を口頭で申告(「paypayで」など・・・)
⑥店員さん、支払い方法設定
⑦携帯をかざす
⑧音がなるまで待つ「ペイペイ♪」
⑨レシートが出てくるのを待つ
⑩レシートを受け取る
最後にレシートをその場、もしくは家で処分する
ざっと思い浮かぶだけで、これだけの無駄な工程があります。
理想は前回のマンガの通り
①店に入る。
②商品を選ぶ。
③そのまま店をでる。
と無駄がない流れが理想です。
入店時にスマホやウェアラブルデバイスなどで支払い設定されている情報を入店ゲートが読み取る
商品一つ一つにタグが付いており、退店時にゲートが商品を読み取り、決済を自動で行う。
電子レシートがスマホ等のデバイスに発行され(家計簿アプリ連動)、電子ポイントが自動付与。
ここまでしてくれたらもうなんの文句も言いません。
(いや、更なる無駄を発見してしまうのか?これ以上は堕落の第一歩のような気がするが・・・)
実はこんな感じのお店をAmazonが出しています。
「Amazon Go」というお店で、入場時にスマホをかざし、後は商品を選んで出て行くだけ。これで遠隔で決済されます。レジがないのです。
なので、もう実現しているようなもので、後は普及するかどうかですね。
入場時のかざす動作の省略と電子レシートとポイントがつけば完璧ですね。
あ、個人的にはお掃除ロボも欲しいです。これに関してはそのコンビニのマスコットキャラ的なカワイイ?カッコイイ?感じにしちゃえばちょっと面白いかもしれないですね。
誘拐事件が多発しそうですが・・・。めちゃくちゃ重くすれば大丈夫かな?^_^;
最後に・・・要らない無駄といる無駄があると思いますが、いる無駄をなくさないよう気を付けなくちゃいけませんね。無駄を楽しむ心も大切だと思います。
コメント