【最大15%OFF!】整備品でお得にMacBook Air(M1) を購入しよう!

こんばんは。モリケンタロウです。

先日、Appleの整備品のページでたまたま売り出されていた、MacBook Airを購入しました。
購入したのは、MacBook Air(2020年)メモリ8GB、SSD512GBで色はGOLDです。
定価より最大15%OFFで購入することができるので、どうしても新品が欲しいというこだわりがなければ、整備品を検討した方がお得です。

それでは整備品について簡単に記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

【最大15%OFF!】整備品でお得にMacBook Air(M1) を購入しよう!

整備品といっても中古といった感じではなく、Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された新品同様の製品です。
新品同様1年間の製品保証が付いています。

整備品は以下のページから購入します。
もし目的の商品があるなら、その商品が売り出されるまで、何度も訪れて出品されるのを待ちましょう。

認定整備済製品
すべてのApple整備済製品はテスト後認定されています。1年間の特別保証が付いています。

整備品にはMac、iPad、Apple Watchなど様々な商品が、お買い得価格で購入することができます。

例えばMacBook Air(2020年モデル、メモリ8GB、SSD258GB)の場合

115,280円 → 97,600円

私が購入したMacBook Air(2020年モデル、メモリ8GB、SSD512GB)であれば

142,780円 → 120,780円

2万円前後の値引きとなっています。

商品のレビュー

私は3/31注文して4/2には商品が家に届きました。

画像のように整備品の専用の箱は「Apple Certified Refurbished」という文字がプリントされています

早速開封して、本体をチェック。

傷ひとつなく、新品と何ら変わりがありません。
早速Macを開くと、「ジャーン!」という音とともにリンゴマークが画面に映し出されます。
画面についている保護シートを剥がす暇すら与えられません(笑)

イヤホンジャックとUSB typeC端子が二つ付いています。
(USB端子はもう一つくらい欲しいですね)

いくつかの初期設定を行った後、しばらく触ってみた所感

今まで10年くらい前のWindowsのノートPCを使っていたので、まず開封して「なんてスタイリッシュなデザインなんだ!」と感動しました。
使っているだけでワクワクするというか楽しいというか。

その他、使ってみて感じた点は以下の通りです。

Windowsを使っていた人は、マックがどのような構造になっているのかを把握するのに少し時間がかかる

私はiPhoneやiPadといったApple製品を持っているとは言え、PCについてはずっとWindowsを使っていたので、まず勝手が分かりませんでした。
ただ、印象としてはとてもシンプルで直感的な感じなので、使っていくうちにすぐに慣れると思われます。

指紋認証でロック解除がメチャクチャ手軽で良い。赤枠のボタンに指をスッと置くだけで即ロックが解除される。

押し込む必要はありません。本当にスッと置くだけです。指紋が弾かれることもありません。

Apple製品同士が連携されており、もはやApple製品を手放すことは考えられない体に・・・。

例えばiPhoneで写真を撮って、iCloudやAirDropで同期すれば、すぐさまMacBookで編集などができる
Sidecarを使ってiPadをセカンドモニターにする。セカンドモニター上でApple Pencilを使ってマークアップする。
Apple Watchを使ってロックを解除する。など、個々のApple製品を連携させることで生産性が向上します。

これらは本当に素晴らしいので、また別の機会に記事にします。

キーの打鍵感が最高。

単体のMagic Keyboardを持っておりますが、それよりもキーを打っている感覚が気持ちいいです。
音も気持ちがいいです。暗闇で文字が光ります(バックライト)。

なので文章を作りたくなります。個人的にはこれだけで購入して良かったと思いました。

トラックパッドの面積が大きく、痒いところに手が届く。

以前使っていたノートはトラックパッドの範囲が狭く、何度も指を往復させていましたが、このMacBook Airではその必要がなくなりました。
カーソルのスピードを調整すれば、1ストロークで画面の端から端へ余裕で届きます

まとめ

モノは本当に素晴らしいので、そろそろノートPCが欲しいな。と思っている方は是非、Appleの整備品のページを覗いてみてください。

ちなみに私が購入した目的は、主に「プログラミングをやってみたい」なのですが、Apple独自のチップである「M1」に関しては、評判がすこぶる良い一方、まだまだアプリなどが対応していないなど、環境が発展途上である側面もあるようです。
今後はこの環境整備も徐々に整ってくると思われますが、もし使いたいアプリがまだしっかり対応できていない場合は、もう少し環境が整ってから購入するのも手かもしれません。
とはいえ私もプログラミングの環境構築はネットの情報を集めて構築できたので、なんとかなると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました