こんばんは。モリケンタロウです。
本日、楽天ミニを紛失してしまいました。
下記を駆使し、散々探しましたが、まったく見つからず・・・。
Androidの場合、この「デバイスを探す」でも見つからなかったら、もう端末変更の手続きを実施するほかありません。
昔はSIMの再発行など、ショップなどに行って面倒な手続きが必要でしたが、今はものの数分で端末変更の手続きが完了します。
それでは実際、端末を紛失してしまった際の対処方法をお伝えします。
【無料で回線移行】スマホを紛失した時の対応方法【10分で完了】
スマホを紛失してしまった場合、方法としては
・手持ちの端末にSIMを追加する。
・回線を解約する。

eSIMは対応端末であれば基本的に複数回線入れておくことが可能です。
SIMの移行方法
まずお使いのキャリアのサイトへアクセスします。
私の場合は楽天ミニを紛失したので、楽天モバイルのサイトへアクセスして手続きを実施します。
サイトでの手続き
SIM交換する理由とタイプを選択して「交換・再発行」申請する」をクリックします。
SIMの再発行はSIMカード、eSIM共に無料で実施できます。
今回は理由を「紛失・盗難」、SIMタイプを「eSIM」で申請します。
準備ができたら「eSIM開通用のQRコードを表示する」をクリックします。
スマホ側の設定
以降は端末側の手順となります。(ここでは、iPhoneによる説明となります。)
⑩iPhoneの設定画面を開きます。
⑪「モバイル通信プランを追加」をタップします。
上の様に、すでにeSIMが入っていても複数回線設定できるので、構わず進めてください。
⑫カメラが立ち上がるので、QRコードを表示させます。(⑨の手順)
⑬QRコードをカメラに収まる様に写します。
⑭読み込みが完了したら、「モバイル通信プランを追加」をタップします。
⑮メッセージが表示されるので「OK」をタップします。
⑯名称が変更できますので、変更後、「続ける」をタップします。
⑰デフォルト回線を選択します。
デフォルト回線は電話をかけたりかかってきたりするときに使用する回線です。
⑱iMessageとFaceTimeで使用する回線を選択。
⑲モバイルデータ通信で使用する回線を選択します。
モバイルデータ通信は文字通りデータ通信で使う回線です。
⑳無事紛失した回線の移行が完了しました!
仕様でeSIMを同時に使用することができませんので、紛失した回線は一旦「オフ」にしておきます。
まとめ
以上がSIMの移行方法になります。
やってみたら、10分程度で移行ができました。
回線を止めたりなんなりとめんどくさい手続きが待っていると思ったいましたが、今はこんなに簡単に端末の変更ができます。
もし紛失してしまった際はこちらの記事を思い出して、実施してみてください。
また仮に紛失していなくても、簡単に回線の移行ができますので、是非お試しあれ!
コメント