こんにちは。モリケンタロウです。
先日iPhoneで「Apple Music」のサブスクリプションの契約をしました。
しかし所有しているMacBookで「Apple Music」を開いたところ、最初に楽曲などのコンテンツが表示されていませんでした。
と言うことでMacBookでApple Musicのコンテンツが表示されない場合の対処法です。
結論サインインと認証をすれば、表示されるようになります。
お使いのデバイスでApple Musicが表示されない場合は?
サインインの方法
①まず、「ミュージック」APPを立ち上げましょう。
②上の部分に表示される項目の「アカウント」の中から「サインイン」を選択します。
③ここでお使いのApple IDをパスワードを入力してサインインします。
④これで「Apple Music」のコンテンツが表示されます。
条件について
Apple Musicは同じApple IDであれば、最大10台のデバイスで利用できます。

わたし
パソコンやスマホ、タブレットなど全ての端末で10台が最大ということです。
また、コンピューターの接続数は最大5台までです。
PCを5台も持っている人は少ないとは思いますが、複数台持っている方は注意が必要です。
ちなみに1度に2台以上を同時再生させることはできませんが、ファミリープランなら6台まで同時再生できます。
以前に購入した楽曲などが表示されていない場合
この場合、お使いの端末で認証を実施すると、解決します。

わたし
Apple Musicをお使いなら以下の記事をお勧めします!

【Apple Music】CD音源を取り込み同期させる方法は?
こんばんは。モリケンタロウです。
今日はApple MusicにCD等から取り出した音源を取り込み、同期させる方法を記事にします。
結論から言うと、CD音源等はApple Musicでクラウドにあげれ...
コメント