こんにちは。モリケンタロウです。
今日はお風呂場という空間についてお話しします。
お風呂場は毎日使います。
毎日使うので、お風呂場にものを置いておくほうが合理的な気がします。
しかし、一回お風呂場にあるものをすべて撤去してみてください。
思いのほかスッキリするはずです。
お風呂場はこれくらいスッキリと快適にリラックスして使うべきだと思います。
1日の終わり、あるいは始まりはスッキリとした気分であるべきです。
物が多いとカビや水垢が気になってストレスがまたってしまいます。
お風呂場にあるものはほぼ、そこに置いておく必要がありません。
一つずつみていきたいと思います。
お風呂場に物を置くのをやめるメリット【掃除不要でスッキリ!】
お風呂のフタ
個人的にはこれが最もいらない存在です。
普段お湯をあまり沸かさない人、保温する必要がない人はすぐにお風呂場から撤去しましょう。
このお風呂のフタを撤去するだけで、お風呂がスッキリ広く見えます。
お風呂のフタは、水アカやカビが付きやすく、衛生的にもよくありません。
また溝がある物が多いので、掃除も大変です。
しかもフタの上に物が置いてしまうリスクが生まれます。
ここに物をついつい置いてしまい、結果的にさらに不衛生になってしまいます。
お風呂場のフタは保管場所に困りますが、私は押し入れの奥に仕舞い込んでいます。
お風呂場のフタ本来の機能を活用されていない方は、同じように押し入れの奥の方へしまいましょう。
お風呂の椅子
基本的にお風呂場に椅子は不要だと思っています。
お風呂の椅子はカビが生えやすく、意外とスペースをとってしまい、邪魔になりやすいからです。
とは言え、座りながらゆっくり体を洗いたい方もいらっしゃると思います。
我が家でも子供を洗う為にお風呂場に置いてあります。
そんな方は下のように使い終わったら浴槽の淵にかけてください。
これでカビの進行を抑えて、汚れにくくなります。
掃除道具
スポンジや洗剤はお風呂場に置かずに、必要になったら持ち込むほうが良いでしょう。
なによりお風呂場がスッキリするし、これらが置いてあると、「ああ、そろそろ掃除しなければ・・・」という気になってしまい、リラックスすることができません。
子供のおもちゃ
これらは絶対にお風呂場に置きっぱにしてはいけません。
確実にカビの温床になります。
我が家では一度置きっぱなしにして、全て処分する羽目になりました。
いくらお風呂で遊ぶためのおもちゃだとしても、使い終わったらお風呂場から出しましょう。
そのほうがおもちゃも長持ちします。
シャンプーやコンディショナーなど
できればシャンプーやコンディショナー、石鹸などは、お風呂場に置いておかないほうがいいです。
これもやはりボトルにカビが生えてしまう、ボトルの底がヌメって気持ちが悪いなど、単純に不快な思いをしてしまうためです。
とは言え、これに関しては利便性をとるなら、置いておくのも仕方ないかと思います。
もし置いておくなら、床に直接置くのではなく、マグネットホルダーなどで壁に立てかけておいたほうが汚れがつきにくくなります。
まとめ
上記の物の一部でもお風呂場に置くのをやめたら、それだけでお風呂場を広く、綺麗に使う事ができます。
結果掃除をする頻度も減り、また物がないので掃除もしやすくなります。
とにかく、もしお風呂場に浴槽のフタがそのまま置いてあるようなら、手始めにそこの片付けから始めてみてください。
コメント