
こんばんは、モリケンタロウです。
個人的にメルカリを使っていて分かりづらい点を備忘録的な意味合いで記事にします。
メルカリで出品すると誰もが思う事

結局のところ、どの発送方法が1番安く済むの?
100以上出品した僕の結論
・まず定形・定形外郵便で検討
・後は基本ゆうゆうメルカリ便で発送
この手順になります。
定形郵便・定形外郵便
ゆうゆうメルカリ便は安くて175円からなので、まずは定形郵便、定形外郵便で送れるか見極めましょう。
壊れる心配がない、高価ではないもの、かつ軽いものは送料が安いので、定形郵便で送りましょう。
デメリットとして保証がつかない事と匿名配送ではなくなるので、相手の住所を書かなければならない面倒さはあります。
定形郵便
規程サイズ:横9〜12cm、縦14〜23.5cm、厚み1cm
重さ:25g以内
送料:84円
使用例:紙類(シールとかクリアファイル等)、アップリケとか
重さ:50g以内
送料:94円
使用例:ページ数の少ない簡単な冊子など
※意外と簡単に50gは超えますのでご注意ください。
50g超えたら定形外郵便へシフトしましょう
規程サイズ:長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm
50g以内120円
100g以内140円←ここまできたら保証付くし、ゆうゆうメルカリ便でいいんじゃね?150g以内210円←ゆうゆうメルカリ便の方がお得です
※100gとか思ったより簡単に超えます
あとはぶっちゃけゆうゆうメルカリ便で良い
ゆうパケット ※有能
規程サイズ:3辺合計60cm以内(長辺34cm以内)厚さ3cm
重さ:1kg以内
送料:175円
使用例:雑誌、単行本4冊位、その他色々
ゆうパケットプラス ※有能
規程サイズ:縦24、横17、厚さ7cm
重さ:2kg以内
送料375円+専用BOX代65円=実質440円
使用例:単行本複数(およそ8冊)その他色々
なぜゆうゆうメルカリ便が有能なのか?らくらくメルカリ便との比較
らくらくメルカリ便もありますが、ゆうゆうメルカリ便と比較すると微妙です。
梱包においては、厚さは正義です。ほんの少しオーバーして入らない事などザラです。
なのでらくらくメルカリ便よりも厚さをカバーしている、ゆうゆうメルカリ便は正義なのです。しかもなぜか送料もゆうゆうメルカリ便の方が若干安いです。・・・なんで?
一応、参考に比較を・・・
ゆうゆうメルカリ便/らくらくメルカリ便
ゆうパケット175円厚さ3cm/ネコポス195円厚さ2.5cm
ゆうパケットプラス実質440円厚さ7cm/宅急便コンパクト実質450円厚さ5cm
ちなみに中型から大型サイズの商品はゆうゆうメルカリ便で対応できないので、らくらくメルカリ便で送ることになります。
結論

軽くて、安くて、壊れない物は定形郵便もしくは定形外郵便、そのほかはゆうゆうメルカリ便をチョイスしておけば良いですよ。
コメント