こんにちは。モリケンタロウです。
私は年の途中でつみたてNISAをスタートしました。
楽天カードを使いつつ、つみたてNISA枠上限の40万円を使い切る方法はあるのか?
結論、楽天証券口座を組み合わせて積み立てれば設定することが可能です。
年途中で始めたつみたてNISAの上限を使い切る方法【楽天カード】
つみたてNISAは年間40万円を上限として、投資信託の購入ができます。
しかもその利益は最大800万円まで課税対象にならないため、銀行でお金を寝かせておくくらいなら、つみたてNISAで投資したほうが、将来的に利益が出る可能性が高いです。
ここに楽天カードを使って投資すると、毎月最大500ポイントをもらえるので、さらにお得に投資ができます。

というかつみたてNISAで投資するなら、楽天カードは使わない手はないです。
しかし楽天カードで積立て投資できるのは、月50,000円まで。
なので仮に10月からつみたてNISAを始めた場合は、10月、11月、12月の3ヶ月分、合計15万円しか投資できません。
満額の40万円投資したい場合は、楽天カードの枠をフルで使いつつ、別途証券口座から投資する必要があります。
以下はその手順となります。
ファンドを選択する
①まず楽天証券にログインして「つみたてNISA」をクリックし、欲しいファンドを探しましょう。
②ここで検索をします。
③お目当てのファンドが見つかったら、ファンド名をクリックします。
※「カートに追加」にチェックを入れて、直接カートに入れることも可能です。
④内容を見て良さそうだったら、カートに追加します。
⑤「一括積立注文」を選択します。
楽天カードで投資信託を購入する
まずは楽天カードを使って投資信託を購入します。
楽天カードは毎月50,000円まで積み立て投資に使うことができます。
しかも投資に回した分はポイントバックされるので、50,000円投資したら、月500ポイントもらえます。
ポイントは積み立てに再投資できるので、投資の利益の他に、この500円が毎月増えていきますのでかなりお得です。
なので、まずは楽天カードでつみたてNISAを使って購入しましょう。
①まずは引落方法で「楽天カードクレジット決済」を選択します。
※投資タイミングは「毎月」しか選べません。
②次に楽天カードを使って毎月いくら積み立てるか設定します。
上限は33,333円となりますが、ここで「33,233円」と100円少ない金額を設定しておきます。
年間積立プランは以下の通りです。
③年途中の場合、オプションで積立の増額ができますので残りの金額をフルで増額します。
④これで楽天カードの上限50,000円をフルで使うことができます。
※この例だと10月から積立が始まりますので「50,000円 x 3ヶ月 = 150,000円」となります。
⑤ポイント利用設定状況で楽天ポイントを投資にまわせるので、設定しておきます。
⑥目論見書等を確認して、「注文内容確認へ」をクリックします。
⑦注文内容を確認します。
⑧取引暗証番号を入力して「注文する」をクリックすると、注文の受付が完了します。
残りは証券口座で投資信託を購入する
楽天カードで購入できない分は証券口座で購入します。
①先ほどと同じ手順で、ファンドを選択し、今回は引落方法で「証券口座」を選択します。
②楽天カードで100円減らした分こちらで設定できるので、入力します。
③オプションで「増額する」を選択し、残りの積立可能額をすべて使います。
※後の操作の流れは楽天カードの時と同じです。
④これで楽天カードの上限(50,000円)を使いつつ、つみたてNISAも満額(400,000円)購入することができました。
一応しっかり設定されいるか確認しておきましょう。
まとめ
上記手順で、楽天カードを使いつつ、つみたてNISA枠上限の40万円を使い切ることができます。
ちなみに次の年からは、毎年33,333円の投資が上限となりますので、楽天カード一本で運用することになります。
33,333円をつみたてNISAを使って投資し、残りの16,667円を普通の投資信託に回すのが良いと思います。

以上、参考になれば幸いです。
コメント