こんばんは。モリケンタロウです。
時間。これで悩んでいる人は多いでしょう。とにかく足りないのでなんとかしたい。
僕も色々を頭を悩ませておりますが、結論、時間を確保するためには、隙間時間(移動時間や歩いている時間含む)を最大限活用するか、何かを他の時間を犠牲にしてその分の時間を本当にやりたい事へ回す以外方法はないようです。
ソフトバンクの孫正義さんは自分の好きな人物の1人ですが、彼はアメリカに留学した時、寝食を忘れてあらゆる誘惑を断ち、ひたすら勉強に没頭したそうです。
文字通り朝から晩まで勉強漬け。病気になるほど勉強漬け。覚悟が違います。
この間読んだ株式会社アースホールディングスの國分利治さんの著書「地道力」でも同じようなスタンスの事が語られていました。目標に関係ない時間を全て犠牲にして、誘惑を振り払い、目標だけに向かってどれだけ時間を投資できるか。それができないと成功できないといっても過言ではないと語られています。

この本は本当に素晴らしい本なので、是非読んでみてくださいね。
好きな事をする為には、1日7時間寝るとして、17時間の時間。
この17時間をなるべくフルで使う様にしなければなりません。
睡眠時間を削ると思考力の低下、記憶力の低下などパフォーマンスが落ちてしまいます。
結果しっかり寝ていた方が明らかに良い結果を残せます。何度もそんな事を経験したので、ここは削れません。
基本17時間で全ての事をするというのは、無理がありますので、やはり何かを捨てなければならない・・・。
ゲーム、映画などの娯楽の時間、食事の時間、仕事の時間、家族との時間など…
最優先すべき行動は何か、軸を明確に決めておかなければなりません。
もっと若いうちから真剣にやりたい事を模索すれば良かったとつくづく思いますが、悔やんでも仕方ないので、今の環境で時間を最大限活用し、突き進みたいと思います。
みなさまもまず目標を定め、最優先事項を明確にして、その上で犠牲にできる時間を洗い出し、最優先事項に回せるか一度考えてみて下さい。

と言うか、もうこれしかないかもしれん・・・


若い人は今のうちからやりたいことを探しておくことを本気でお勧めします

おとなはいろいろ大変だね
コメント