こんにちは。モリケンタロウです。
今日は移動中の車の鍵の管理方法についてです。
旅行などで車を借りる場合など、キーをポケットに入れて管理する人は多いと思います。
私もかつてはそうして管理していましたが、この場合、下記のデメリットがあります。
わたしは旅行ではなるべく快適に動ける状態にしておきたいので、このポケットに物を入れておくと言う状態が耐えられません。この小さなストレスが、旅行の質を下げてしまいます。
・他のものが傷ついてしまう可能性がある。
一時的にでもスマホと車のキーを一緒に入れてしまうと、下の画像のようにスマホが傷ついてしまう可能性があります。これはかなりショックです。
・ポケットからキーを落としてしまう可能性がある。
車に乗り込んだりと、旅行中色々な動作をしていると、キーがポケットから落ちてしまう可能性があります。

車の鍵の最強の管理方法【とにかく快適・かさばらない・無くさない】
カラナビを使うメリット
それではカラナビを使うメリットを確認してみましょう。
かさばらない
このカラナビを使った管理方法だと、とにかく邪魔になりません。
ポケットに入れていた時の様な、かさばるような感じは皆無です。
というか、まるでキーを持っていないのではないか?という状態です。

本当にキーを持っている感じがないので、快適そのものです!
正直あまりにもキーの存在感がなくなるので、あれ忘れてきたか?と思うほどです。
スマホなどが傷つかない
ポケットに入れないので、もちろんスマホなどが傷つくことはありません。
私は基本ポケットには何も入れたくないですが、スマホは写真などを撮るために仕方なく一時的に入れておく必要がある時があります。
そのような場合でも、ポケットはスマホ専用となるので、傷つく心配はありません。
キーを落とさない
カラナビでベルト通しに固定しているので、ポケットからポロッと落とすことはなくなります。
しかしこれについては、ベルト通しの強度やカラナビの強度によってはその部分が破損して落としてしまう可能性も0ではありません。
どちらの方が可能性が高いかというところですが、私は座った時によくポケットの中のものが落ちてしまうことが多かったので、この方法にしてから安心感を得ています。
カラナビについては、丈夫なものを選び、ベルト通しについては、劣化していないか確認する必要があります。
ちなみに私は旅行中カラナビを使ってキーを管理していますが、カラナビやベルト通しが破損したことはありません。
毎日車に乗る人は、注意が必要かもしれません。
スマートキーの場合、動作が楽
特にスマートキーの場合は、その快適さを実感できます。
車に乗り込む時の動作を考えてみましょう
・ポケットからキーを取り出す。
・開けるボタンを押す。
・キーを持ったままドアを開ける
・キーを再びポケットに入れるか、どこかに置く
・エンジンをスタートさせる
・腰の部分のベルト通しに取り付けたキーの開けるボタンを押す。
・ドアを開ける
・エンジンをスタートさせる
やってみたら分かりますが、これがとにかく快適です。
とにかくキーを持っていないけど、車を操作しているかのような感じです。
またこれらの動作は何回も繰り返して行う動作なので、少ないに越したことはありません。
まとめ
まとめると、以下の通りとなります。
・スマホなどが傷つかない
・キーを落とさない
・スマートキーの場合、動作が楽
このように、カラナビを使うと、車のキーの管理が楽になり、旅行などもより快適になります。
私は車のキーの管理については、ずっと煩わしいと思っていたので、同じような方には、本当にこの方法をお勧めしします。

それでは、より快適なカーライフとお過ごしください!
コメント