こんばんは。モリケンタロウです。
今回ご紹介したいのがiPadを手に入れたら必ず入れたいメモアプリのひとつ、「GoodNotes 5」です。
このアプリとApple Pencilの組み合わせは最強です。この為だけにiPadを買っても良いのでは?と言えるほど使いやすいです。
このアプリはメモはもちろんのこと、PDFやWord、PowerPointなどのドキュメントに直接手書きのメモを書き込むことができます。
また手書きの文字やテキストを検索したり、手書き文字をテキストに変換したり、普通の紙のノートではできないような機能が多く備わっています。
GoodNotes5の使い方とおすすめの活用術!【使い方】
書類の一覧画面

最初に下のような画面が立ち上がります。


右上のリストマークでノートの表示方法が変わります。

文字を検索

なんと手書きの文字も含め、ワード検索できます!


さっそくノートを作成しよう


ノートはサイズ、縦型か横型、表紙のデザイン、罫線の種類が選べるよ!


各種ツールについて

GoodNotesには色んなツールがありますが、簡単に覚えられますよ。

拡大ツール

ノートをとる時はこの拡大ツールを使うと細かい文字が書けます。
基本はこのツールを使って書くと良いでしょう。

ペンツール

ペンは万年筆、ボールペン、筆ペンから選べて、色や太さを
自由に変えられるんだね!

消しゴムツール

消しゴムは大きさだけでなく、特定の条件のみ消すことも可能です。

蛍光ペンツール

蛍光ペンも色んな色が選べて綺麗だね!

シェイプツール

簡単にキレイな直線や図形が書けます。

なげなわツール

なげなわツールは便利なのでよく使います!


なげなわで手書きのメモをテキストに変換できます。



ノートに画像を挿入する

画像が挿入できるので、日記などに持ってこいです!

テキストを挿入する

手書きの文字だけでなく、テキストも入力できます。

ポインターを表示させる

ポインターを表示できるので、プレゼンなどにも使えます!

ポインターは2種類だね。

目次(アウトライン)を設定する

アウトラインを設定するとページをめくって探す手間が省けるので
非常に便利です!


GoodNotes5の使い方とおすすめの活用術!【活用術】
勉強する
活用術については、個人的には勉強に使うのが1番だと思います。
勉強に関しては下記の記事の様な方法もありますので、確認してみて下さい!おすすめです!

読書で気になったところにストック。メモをする。
僕は普段電子書籍で本を読んでいますが、気になったところはばんばんスクショして、GoodNotesで取り込み、自分の感じた事や、気付きなどをメモしています。

間違ったら手軽に消せるし、頭にも入りやすいので、おすすめですよ。
日記を書く
イラストも描けますし、写真も挿入できるので、日記を書くのにピッタリだと思います。
料理日記とか旅日記とか、簡単に作成できますよ。
イラストが描ける人は絵日記なんか書くと面白いと思います!
最後に
iPadにはたくさんの優れたアプリがありますが、このアプリは個人的ベスト3に入る、愛してやまないアプリのひとつです。
iPadを購入した際は是非このアプリをご検討ください!
コメント