こんばんは。モリケンタロウです。
私は普段、Googleの「Chrome」というブラウザを使用してインターネットを楽しんでいます。
このChromeはかなり多機能で、様々なことができます。
その中の機能の一つに「Googleアプリ」というランチャーがあります。
トップ画面の右上、丸が9個並んでいるアイコンです。
このアイコンをクリックすると、Googleの各種アプリが表示されます。
このランチャーがとても便利で、直感的に、望む場所へ簡単にアクセスできるようになります。
Googleアプリをカスタマイズすると、時間が手に入ります
しかしこの中のアイコンは、うまくカスタマイズすることができません。
こちらのアイコンをカスタマイズすることで、色んな意味で時間を確保することができます。
要はよく使う生産性の高いアプリにはすぐアクセスできるように、また生産性のないアプリは非表示にしてアクセスできないようにしたいのです。
それでは実際にカスタマイズの手順を見てみましょう。
カスタマイズの手順
Googleアプリランチャーのアイコンをカスタマイズするには、Chromeの拡張機能を使います。
下のリンクから「G App Launcher」という拡張機能を手に入れましょう。
そして、以下が実際の手順になります。
①「Googleに追加」をクリックします。
②「拡張機能を追加」をクリック。
③以下の画面が表示されれば、完了です。
④トップ画面のランチャーアイコンをクリックすると、「G App Launcher」へようこそを表示されています。
「確定」をクリックしましょう。
⑤表示されているアイコンを編集する場合は、歯車アイコンをクリックします。
⑥ここで表示させるアイコンを好きにカスタマイズできます。
左側のエリアが追加できるアイコン、右側のエリアが実際表示されるアイコンです。
それぞれのエリアのアイコンをクリックすることで追加したり減らしたりすることができます。
⑦では一度、厳選した以下のアイコンだけを表示させることにしましょう。
⑧再びトップからランチャーアイコンをタップすると、このように選ばれしアイコンだけが表示されています。
まとめ
以上がGoogleアプリランチャーの中のアイコンの編集方法となります。
ちなみに私はどうしてもこのランチャーから「YouTube」を消す必要がありました。
というのも、「ちょっと息抜きに」と、こちらからYouTubeへアクセスしてしまうと、二度と当初の目的に戻ってこれなくなるからです。
これは何度反省しても意味がありません。
いすれその反省の気持ちは薄れ、気を抜くと必ずYouTubeへアクセスし、動画を観てしまいます。
この悪魔のような誘惑に人の意志では勝てるわけがありません。

ブックマーク等、この場所以外はすでにYouTubeへのリンクは消しています。
なので最後に、この場所からYouTubeのアイコンをなくして、手順を少しでも増やす必要がありました。
ここも消えれば、検索してYouTubeにたどり着くほかなくなるので。
このように手間を増やして、少しでもアクセスする頻度を減らすという戦略です。
実際、これでYouTubeを利用する頻度が減ると思われます。
私のようにYouTubeを消して無駄に時間を奪われないようにするのもありですが、よく使うアイコンはこちらに表示させておくと、何かと利便性が向上します。
Googleのサービスだけでなく、よく行くサイトへのショートカットも作成できるので、色々と自分がやりやすいように、カスタマイズしてみてください。
コメント