こんばんは。モリケンタロウです。
今日はMacBookを購入して、LINEをサクッと設定する方法を記事にします。
設定は簡単で5分ほどで完了します。
仕事やコミュニケーションでLINEを使っている方は是非参考にしてみてください。
MacBookで既存のLINEにログインする方法【5分で完了】
それではログイン手順を説明します。
少しわかりやすい様にスマホの操作は青枠で、Mac側の操作は黄枠で説明したいとおもいます。
スマホ側の操作は青枠
MacBook側の操作は黄枠
①まず既存のLINEをスマホで開き、「ホーム」画面の「設定」アイコンをタップします。
②「アカウント」を選択します。
③MacBookでログインするため、「ログイン許可」をオンにします。
④MacBookで「App Store」を開きます。
⑤「LINE」と検索すると候補が現れるので、クリック。
⑥LINEが表示されますので、「入手」をクリック。
⑦Apple IDとパスワードを入力します。
⑧インストールが終わったら、早速開きます。
⑨お使いのMacBookがご自身のPCであれば、「自動ログイン」をクリックします。
⑩メッセージが表示されますので、「OK」をクリックします。
⑪スマホのLINEの検索バーにあるQRコードを読み取るアイコンをタップすると、QRコードを読み取るカメラが起動します。
⑫⑨のMacBookの画面で表示されているQRコードを読み取ると、下のメッセージが表示されますので「ログイン」をタップします。
⑬MacBookの画面に4桁のコードが表示されます。
⑭スマホのLINEで暗証番号を入力し、「本人確認」をタップします。
⑭これで本人確認が完了しました。
⑮MacBookでLINEにログインすることができました!
まとめ
以上でMacBookによるLINEのログインは完了です。

わたし
ものの5分でサクッと設定できます。
LINEはコミュニケーションする上でも仕事する上でもまだまだ必須のツールとなっています。
もしMacをご購入された方は、是非インストールして、有効的に活用してみてください。
コメント