こんにちは。モリケンタロウです。
私は何か欲しいものがある場合、大体amazonで購入しておりました。
しかし最近、楽天のサービスを色々と使い始めているので、楽天市場で買い物する方が安い事が多くなってきました。
これは「SPU(スーパーポイントアップ)」というエントリー不要の制度のおかげで、楽天のサービスを利用すればするほど販売価格からポイントバックが得られるためです。
このとき得られる楽天ポイントは、利便性が高く、実質現金として普段のコンビニなどのお買い物で利用することができます。
実際どのようなものなのか、確認してみます。
SPUを使って楽天市場でお得にお買い物【ポイントザクザク】
ポイントアップ条件
下の表が現在楽天のSPU対象サービス・達成条件となります。
楽天会員であれば、最初からポイント1倍がついています。
そこに楽天のサービスを利用していくことにより、少しずつSPUがアップされていく形です。

個人的に楽天のサービスは楽天銀行、楽天カード、楽天市場アプリ、楽天モバイルなどがオススメです。
ポイントの見方
まず楽天市場でお買い物する場合は、使うだけで+0.5%アップする、スマホの専用アプリを使うことをお勧めします。
ダウンロードして使うだけなので、とても簡単にポイントアップが図れます。
といっても何倍とか言われてもよくわからないと思うので、実際に浄水器を楽天市場で見てみます。
上部にある「今この商品はポイント14.5倍」と書かれているのが、今回適用されるポイント還元となります。
下にスクロールすると、総額何ポイント適用還元されるか、確認できます。
今回は552ポイントで内訳として5.5倍+9倍と書かれています。
これでもよくわからないので、ポイントの隣にある「!」をタップします。
すると、ポイントの内訳の詳細はが確認できます。
このように、今自分が使っているサービス分のポイントが一目瞭然で分かります。
下の方にある「キャンペーンポイント」は楽天市場でちょくちょくやっている、期間限定のキャンペーンです。
結構たくさんポイントを貰えますので、このキャンペーン実施期間中に買うことをお勧めします。
Amazonとの比較
ちなみにamazonと比較しても、今回は楽天の方が安いことが分かります。
Amazon 3,300 - 33 = 3,267円
楽天 3,630 - 522 = 3,108円
今後さらに楽天のサービスを利用していくと、SPUもアップしていきますので、さらお得になっていきます。
注意点
とは言え、ポイント数に目が眩んで高い買い物をしてはいけません。
ポイントを差し引いてもAmazonの方が安いと言うことはザラにあります。
最後に
このポイントバックは高い買い物をするほど、ポイントバックの数が増えるので、お得に買える確率が上がります。
なので、楽天サービスを利用している方は、ちょくちょく楽天市場を覗いてみることをお勧めします。

Amazonと楽天市場を比較して、お得に購入しましょう!
コメント