こんばんは。モリケンタロウです。
今日は無料で、しかも簡単操作で写真からPDFを作成する方法を解説します。
使うアプリは標準で付いている、「ファイル」アプリです。
ここにPDF化したい画像を放り込んで、ちょちょっと操作するだけでPDF化できます。
それでは実際に手順を見てみましょう。
PDF化したい画像を用意する
まずPDF化したい画像を用意しましょう。

もし効率良くPDF化するスクリーンショット画像を取りたい場合は、下記の記事も参考にして見てください。
画像を「ファイル」アプリに保存する
画像が用意できたら、写真アプリを開きます。

画面右上の「選択」をタップします。

画像が選べるようになるので、PDF化したい画像を全て選択して、左下の共有アイコンをタップします。

選択した画像に対するアクションを求められるので、「ファイルに保存」を選択します。

次に保存先を聞かれるので、iCloudのお好きなフォルダを選択して「保存」をタップします。

「ファイル」アプリでPDF化する
ファイルアプリを立ち上げます。

iCloudドライブを選択して、先ほど画像を保存したフォルダを表示させます。

フォルダを見つけたら右上の「選択」をタップします。
「すべて選択」をタップします。

全ての画像を選択したら、右下の「その他」から「PDFを作成」をタップします。

しばらく待つと、同じフォルダにPDFが作成されます。

念の為PDFを開いて見ます。


問題なく閲覧することができました!
まとめ
ということで、手順は非常にシンプルです。
- スクショなどでPDF化したい画像を用意する
- 画像をiCloudのフォルダに放り込む
- ファイルアプリを開き、画像を保存したフォルダ内でPDF化を実施する
実際、iPadでPDFを作成する方法はブックアプリを使った方法もあり、こちらの方が実は操作手順が少ないです。
しかしPDF化する画像の枚数が多い場合、PDF化の途中でブックアプリが落ちてしまったり、容量がファイルアプリでPDF化するより大きくなる傾向があります。
今回のファイルアプリを使った方法はそう言ったことは起きていません。
なのでPDF化の過程でブックアプリが何度も落ちてしまったり、容量が気になる方は、今回の「ファイル」アプリを使ったPDFの作成をお勧めします。
コメント