こんばんは。モリケンタロウです。
今日はiPadの定番ノートアプリである「GoodNotes5」の検索機能について記事したいともいます。

ノートを検索する機能は、GoodNotesのようなデジタルノートでしかできない便利な機能ですよね。

はい!
GoodNotes5の検索機能は割と高い精度で、手書きの文字やテキスト、PDFの書かれた文字を認識して、結果を表示してくれます。
それでは実際どのように検索するのか見てみましょう。
GoodNotes5で検索する
GoodNotes5で検索する場合、全てのノートを対象に検索する方法と、開いているノートから検索する方法があります。
全てのノートから特定の単語を検索する方法
全てのノートを対象に単語を検索する場合は、トップ画面下の「検索」から検索したい単語を入力します。

画面上部の検索バーに文字を入力すると、即座に検索が実行されます。
「手書きメモ」は手書きの文字。

PDFの文字もしっかり検索対象として表示されています。

「書類のアウトライン」はアウトライン(目次)の名称、「タイプしたメモ」は入力したテキストです。

試しに検索結果の部分をタップしてみます。

すると、検索結果で表示された該当のページへジャンプすることができます。

ちなみに「最近検索したキーワード」や「最近開いた書類」はこうして検索ページに履歴として残ります。

開いているノートから単語を検索する方法
続いて、現在開いているノートやPDFから特定の単語を検索する方法です。
まずノートやPDF上部にある「検索アイコン」をタップします。

検索バーに検索したい単語を入力すると、検索結果がその下に表示されます。

「メモ」と書かれた部分はノートやPDFに書かれた文字の検索結果で、「アウトライン」と書かれた部分は目次に書かれた文字の検索結果が表示されます。
検索結果の部分をタップすると、該当のページへジャンプすることが可能です。


ちなみに手書きのノートでも同じように検索可能です。


このように、私のような悪筆でも拾ってくれるのはありがたいですね!
GoodNotes5に、さらにちょっとした意地悪をしてみました。
さらに崩れた「最大」という手書き文字を書いて、検索をかけてみます。

流石に左右の文字は検索に引っ掛からなかったですが、上くらいの文字であれば頑張って拾ってくれるようです。
まとめ
このように、検索機能を使えば、探したい言葉を全てのノート、もしくは開いているノートからサクッと探してきてくれます。
PDFで何かを調べたい時や勉強などに、とても便利な機能ですね。

あと、私のように日記をつけている方は、日頃どのような言葉を使っているか検索で確認してみると、自分を再発見できるかもしれません。

また、GoodNotes5にはさらに効率的かつ実用的に活用できる機能がたくさんあります!
下の記事に使い方と活用方法をまとめましたので、是非ご確認ください!
コメント