こんにちは。モリケンタロウです。
iPhoneをお持ちのみなさんはおそらく毎日何かしらの文字を入力していると思います。
毎日入力するからこそ、無駄な動作を省いて楽に入力する必要があります。
ということで、今回は意外と知らないiPhoneの文字入力がさらに快適になるテクニックをお伝えします。
今回ご紹介するテクニックは以下の3つです。
- 「空白」長押しでカーソルを自在に移動させる
- 「」(鉤括弧)を簡単に入力する
- 「フリック入力のみ」をオンにして同じ文字を続けて入力する
これら3つのうち一つでも知らなかったとしたら、文字入力がさらに楽に快適になりますので、参考にしてみてください。
「空白」長押しでカーソルを自在に移動させる
カーソルを移動させる場合、移動させたい位置を直接タップするという方法があります。
しかしこの方法だと細かい操作が必要で、思った位置にカーソルが移動せず、イライラさせられることも多々あります。
そんな時は空白を長押ししてカーソルを任意の場所へ移動させましょう。
「空白」を長押しする

入力エリアをなぞる事で、カーソルを好きな場所へ移動させる事ができる

「」(鉤括弧)を簡単に入力する
「」(鉤括弧)を入力する際、「かっこ」や「ひだりかっこ」と入力して、候補の中から選んでいる方は、「や」を左右にフリックすることで簡単に入力する事ができます。
「かっこ」と入力して「」を入力

「や」を左右にフリックして「」を入力

さらにこの方法でカッコを入力すると、カーソルが移動的にカッコ内に入るので、カーソルを移動する事なく続けて文字を入力する事ができます。
「や」を左にフリックして「(左カッコ)を入力する

「や」を右にフリックして」(右カッコ)を入力し確定させる

カーソルが自動的に「」(鉤括弧)内に入る

「フリック入力のみ」をオンにして同じ文字を続けて入力する
通常「あ」を続けて2回タップすると「い」に変換されます。
昔のガラケー時代の入力方法の名残ですが、「ああ」と続けて文字を打ちたい場合、一度「あ」を入力した後、少し待ってもう一度「あ」を入力しないと勝手に「い」に変換されます。
これはあきらかな時間の無駄なので、設定で続けて入力できるように変更します。
通常「あ」を2回続けて入力すると「い」に変換される

「フリック入力のみ」をオンにすると、続けて入力できるようになる

設定方法
設定方法は以下の通り。



まとめ
という事で意外と知らないiPhoneの文字入力がさらに快適になるテクニックをお伝えしました。
- 「空白」長押しでカーソルを自在に移動させる
- 「」(鉤括弧)を簡単に入力する
- 「フリック入力のみ」をオンにして同じ文字を続けて入力する
特にiPhoneで文章を作成している人は、これらのテクニックは基本となります。
トータルで見れば、小さな時短の積み重ねが効率に大きく差をつけるので、是非参考にしてみてください。
コメント